2023年08月28日

被子植物

国語の文法で「被修飾語」と言う言葉が出てきました。「修飾語」と言う言葉が既に難しいので、「被」という文字にフォーカスして説明しました。その際、生徒から「被子植物」と言うワードが上がってきて「理科で習った」と。これはたいそう学習の成果があったことだと生徒をほめるとともに、理科の先生にもお伝えしました。
「らんまん」ネタが続きますが、今朝の放送で「被子植物と裸子植物で、受精の仕組みが違う」と言う話題が出てました。生徒が見ているといいなと思いました。
夏休みが終わろうとしています。
posted by nora_asuke at 21:24| Comment(0) | #教育

2023年08月27日

学級文庫

朝ドラ「らんまん」の中で「八犬伝」が重要な使われ方をしています。私が小学生の頃NHKで夕方「新八犬伝」の人形劇が大人気でした。
実は、私が北海道から引っ越すときに親戚から日本の歴史小説を子ども向けにリライトしたものを一そろいもらって来ました。引っ越しを繰り返していたので押し入れにしまわれたままになったいたそのシリーズを発見した私は小躍りしました。タイトルが「南総里見八犬伝」となっていましたが「八犬伝」であることはすぐわかりましたので。
その他にも「源九郎義経」とか「赤穂義士物語」とか、よく知られたタイトルではありませんがスタンダードな歴史小説が一通りそろっていました。それらを私は学級文庫に持ち込みました。学校が新しくて図書室の蔵書が充分なかったので、担任の先生が家にある本を持ち寄ることを提案したのです。
そのまま6年生まで学級文庫に預けてあったのですが、卒業する前になってクラスの男子が「八犬伝」の本が欲しい、と言い出しました。それも複数です。突然私はクラスでモテモテになったのでした。
親戚からもらった本でしたので、母はいい顔をしませんでしたが、ちょっと嬉しかった思春期の始まりでした。
posted by nora_asuke at 18:26| Comment(0) | #読書

2023年08月25日

今年も戦争展

今年も「豊田市 平和を願う戦争展」を開催します。
午後2時からは、中村哲さんの映画「荒野に平和の灯をともす」を上映します。
私も一日会場にいます。
posted by nora_asuke at 19:24| Comment(0) | #豊田市