2023年09月02日

電車で刈谷

今日、映画「世界のはしっこ、ちいさな学校」を見てきました。
ブルキナファソと言うのはどこだろうと思ったら、アフリカ西部の内陸の小さな国でした。公用語はフランス語のようでした。他にも、バングラディシュとシベリアの女教師の奮闘が描かれています。どちらも複数語を教えていました。
初めて刈谷日劇へ行った時はマイカーを運転していきましたが、名鉄・刈谷市駅の真ん前なので2度目からは電車で行きます。猿投駅から出発することが多いですが、今日は梅坪駅に車を停めました。立体駐車場なので、日中の車内温度がいくらか抑えられるので。
その帰り路です。電車内がグランパスの応援のお客で込み合っていました。にぎやかにおしゃべりをする若者の間で一人座っていらっしゃった私とそれほど年齢が違わないだろうと思われる男性が、そそくさと席を譲ってくださいました。ありがたく座らせていただきました。
私が座った両隣には、たくましく日焼けしたスポーツマンが座っていました。日ごろ鍛えた体躯がまぶしかったです。
posted by nora_asuke at 17:23| Comment(0) | #映画

2023年04月03日

劇場版「鬼滅の刃」

今朝kitaraで朝1番の「鬼滅の刃 ワールドツアー上映」を見てきました。
先週土曜日に「遊郭編」の総集編が地上波で放送された後、なんだかわかんないが4月6日で上映終了、と予告されていました。「刀鍛冶編」という新シリーズが放送されるのを前に、過去の作品をダイジェストで鑑賞できる企画でした。入場記念に大きな両面ポスターをいただきました。
新作の上映ではなかったので、劇場は(いつものように)ガラガラでした。春休みですから、お子様連れのファミリーもあり、途中でお手洗いに行ったりとかされてましたが、途中退場ということはなかったです。
「無限列車編」を見に行った時も、「こんな難しい言葉が理解できるのだろうか」と心配したものですが、アニメキャラクターの魅力と時々突っ込むギャグが潤滑剤になっているのでしょう。あの「劇画チックなキャラ」が「ギャグ漫画チックなキャラ」に突然交代するのは、アニメを見慣れていないとついていけないかもしれません。
子どもたちに大人気の「鬼滅の刃」が、遊郭を舞台にすると聞いた時には「花魁という美人で教養のある遊女」を子どもにどう理解させるのかと心配しました。「遊郭には鬼が棲む」という設定は、なるほど、と納得いたしました。
posted by nora_asuke at 21:47| Comment(0) | #映画

2023年03月29日

センキョナンデス

昨日名古屋のシネマテークまで、映画「センキョナンデス」を見に行ってきました。
https://www.senkyonandesu.com/
アベ元首相が銃撃されるまでは「面白おかしい政治YouTube」を目指していた二人が、「これは歴史的瞬間を保存してしまった」と劇場版にまで作り上げた作品です。
2022年7月8日、アベ元首相が撃たれたその日に大阪で辰巳コータローさんの演説があった様子が収録されていました。銃撃を受け、各党派が選挙運動をやめにした中で、大阪入りしていた志位委員長とともにマイクを握っていました。
辰巳コータローさんは、今期大阪府知事選に出馬されます。束の間でしたが週1で通った大阪へ飛んでいきたい気持ちに駆られました。
posted by nora_asuke at 13:45| Comment(0) | #映画