2025年03月03日

2台目のFAX

我が家のメインユースの固定電話をFAX兼用にして、夫が快適に使っています。1台で電話もFAXも送受信できるので、サブユースの固定回線を解約するかどうかという記事を昨年書きましたが、ひまわりネットワークさんの期間限定サービスを利用して、私の複合プリンターに接続する工事をしてもらいました。よそ様から見ると、私が仕事用に別回線をひいたように見えると思います。
いずれにせよ、昔からの番号を使い続けることができるようになったのでした。
ところで、ひまわりネットワークの電話は「IP電話」です。開通した当初、お試しでオフィスのFAX(私のプリンター)から、茶の間の電話(メインユースの電話)に送信してみました。すると最初に「るるるん♪」みたいな音がします。実際にかけるまで気に留めませんでしたが、IP電話同士の通話は無料になるという合図でした。
この2台の電話とも配線の工事は業者さんがやってくれましたが、機械を実際に使えるようにしたのは私です。簡単にできたわけではないですが、マニュアルやQ&Aを読みながら作業していきました。理系の作業というより「国語の先生」のプライドでした。

さて、今日もアンケートのURLを貼っておきます。
posted by nora_asuke at 09:11| Comment(0) | #家電

2025年01月03日

ジャングル大帝

娘がダンスの発表会のDVDを持ち帰ってきて、昨夜見ようと思ったところ、我が家の茶の間のDVDデッキのディスクトレイが開きません。VHSと両方見られる優れものなんですが、購入動機が「VHSも見る」ということは相当古い家電です。
今や動画はもっぱら配信です。しかも、私が使っているこのPCにはディスクを挿入するトレイがありません。しかし、私には「ポータロー」という単機能再生機があります。「いつか見よう」としまい込んであったDVDファイルと一緒に引っ張り出してきました。
娘の発表会ビデオを見終わって、確か娘が中学生時代のDVD(VHSから焼き直したもの)があったはずだと思ったんですが、それはなくて代わりに「ジャングル大帝」とタイトルが印字されたディスクを再生しました。
冒頭で「ドラえもん」のオープニングテーマがかかり、音声もずいぶん多重になっているものでしたがちゃんと「ジャングル大帝」が録画してありました。オープニングの壮大なテーマは何度聞いても魅力的です。確か30分で1回分のはずだと思ったのですが、1時間ほど見てもエンディングテーマが流れません。間に挟まれたCMから推すとテレビ愛知の放映のようです。
初回の放送は1965年で、私は北海道で見ていました。小学校に上がる前です。記憶の中の色鮮やかなアニメが、動かないセルと少ない色数を駆使して制作されていたのを、非常に感慨深く見ていました。
posted by nora_asuke at 15:22| Comment(0) | #家電

2024年11月09日

新しいFAX

我が家には電話の固定回線が2本あって、1本を通話、もう1本をFAXと使い分けてきました。おじいさんが存命だった頃の名残です。FAX用の回線は私の寝室の隣にあって、私は常に着信を気にしていましたが、夫は自分が送信するとき以外には気が付かないことも多かったです。
先日、ケーブルテレビの「ひまわり」さんが点検に来たついでに「通話用」だった方の回線でもFAXを送受信できるものに変えました。コピー機プリンター兼用のマシンですが、ネットと無縁の夫が主に使うものですのでWIFIは繋いでいません。それでも新しい機械を使いこなせるようになるまで、夫にとっては少し学習する時間が必要でした。
メカ音痴の夫は、最近コンビニのコピー機で苦労していたそうです。写真のプリントや住民票の発行までできる機械は夫にとっては「便利」とは真反対の存在になっていたようです。わざわざ出かけなくても、しかもコインを入れなくてもコピーがとれるようになり、珍しく感謝してもらいました。(私が買ってきて設定までやったのです)。
というわけで、これまでFAX用にしていた回線は無用になったのですが、これを「契約解除」にすると撤去費用が掛かるそうです。「使用中止」にすれば料金はかからなくて、電話の「加入権」は継続するとのこと。
では、私名義にしてオフィスで使うことも考えましたが、そうするためには物理的に工事が必要です。これが無料なら一も二もなく頼みたいところです。
posted by nora_asuke at 16:04| Comment(0) | #家電