2022年06月28日

酷暑

梅雨が明けて連日の猛暑です。今日は最高気温35度の酷暑日の予報です。
東京電力が「アラート」を発出して、中部電力が応援するために運休中の火力発電所を再稼働するそうです。電力不足を回避する知恵が働くようになったのは短期的には賢くなったのかもしれませんが、火力発電は石油を使う発電です。SDGsには逆向きです。
「酷暑を乗り切るために原発の再稼働を」などという誤魔化しに騙されませんように。
posted by nora_asuke at 06:51| Comment(0) | #家電

2022年06月17日

11円を巡って

今日からエディオンの「おトクーポン」の引き換えが始まりました。今回はデニム生地のペットボトルカバーがもれなくいただけます。
エディオン四郷店へ向かったところ、四郷店ではペットボトルカバーはセルフサービスで持って行けるようになっていて、アンケートを書くボールペンも持ち帰り可、とされていました。せっかくなので乾電池を1パック買うことにしてレジに並びました。代金110円はエディオンポイントで賄えたのですが、店員さんが「乾電池は10パーセントOFF」だということに気づいて、110円を取り消して、99円にするためにレジを打ち直し始めました。どちらにせよ私は1円も払っていません。
クレジット決済を取り消して再入力するのはなかなか面倒です。私が店員だったら現金で11円お返ししてもいいかなと思うところですが、店員さんは頑張って無事に入力を終えました。
posted by nora_asuke at 15:56| Comment(0) | #家電

2022年04月25日

タブ純

タブレット端末を利用するより前に「タブレット純」という芸人さんにひとめぼれしました。過去ログを見ると「気になる」というタイトルで2013年にUPしてます。その後も時々テレビやラジオでお目にかかる機会はありましたが、今期晴れてNHKでレギュラー出演しています。「阿佐ヶ谷アパートメント」というバラエティでテレビの中の芸人さんという設定です。今夜が第4回です。
タブ純を見初めた時、私もウクレレ教室に通っていたのでした。連句を巻くときに音楽があるといいな、と考えていました。
ところで、私の教室にはiPadが2台あって(こちらが家電としてのタブレット)、生徒に自由に触らせていたら楽器のアプリをダウンロードしてありました。ギターやピアノがタブレット上で演奏できるのです。
Eテレの土曜日夜9時から「ワンルームミュージック」というデジタルツールで音楽を作る番組もあって、今や楽譜が読めなくても作詞作曲ができるらしい。ただ、岡崎体育さんはいつもスケッチブックに手書きで歌詞を書いていますので、コトバを生み出すのはやはりアナログな思考が必要と見えます。
今、「note」に「足助のおばさんとプログラミング」というタイトルで過去記事を順に掲載しているのですが、私は「連句のゲームアプリ」を作ろうと思っていたようです。我ながらうまいアイディアではなかったかと自画自賛しています。
NHKでは、夏井いつき先生とローランドの「よみ旅」とかなかなか攻めた番組を作っているので、いずれ連句が日の目を見ることもあろうかと思っています。
posted by nora_asuke at 18:03| Comment(0) | #家電