2025年06月09日

「まなびぃ」掲載

このブログでも5月27日に掲載してありますが、「第6回 あつたの杜連句まつり」の告知が愛知県の生涯学習センター通信「まなびぃ」にも掲載されました。
過去の「連句まつり」もその都度掲載してきましたが、終了したモノは手作業で「終了」しています。
ネット上の記事を削除するのは意外に手間がかかります。
posted by nora_asuke at 09:21| Comment(0) | #俳句、川柳

2025年05月27日

告知 第6回「あつたの杜連句まつり」

第6回目となる「あつたの杜連句まつり」を下記の通り開催します。

とき   令和7年8月3日(日) 午後1時〜4時30分
ところ  イーブルなごや
参加費  1,000円(当日精算)

昼食は済ませてご参加ください。
会場が「イーブルなごや」です。ご注意ください。
参加ご希望の方は、下記「コメント」欄からご連絡ください。(本文中に個人情報を書き込まないでください。「メールアドレス」は非表示になります。初心者の方はご相談に応じます)。
posted by nora_asuke at 09:02| Comment(0) | #俳句、川柳

2025年05月23日

今年もリモート連句大会

日本連句協会の「全国リモート連句大会」が今年も開催されます。
日時は6月28日(土曜日)午後1時〜5時
参加は無料で、申し込み締め切りは6月12日です。
大河ドラマ「べらぼう」にも「狂歌師」が登場するらしいですが、ルーツから言って「俳諧の連歌(連句)」から派生したものです。
なお、検索していたらおもがけず矢崎藍先生の「おしゃべり連句講座」からの引用を見つけました。
日本語が5音(シラブル)または7音(シラブル)と相性がいいのは神代の昔から、です。
posted by nora_asuke at 10:11| Comment(0) | #俳句、川柳