2023年09月06日

まもなく4000回

今日の書き込みで3996回を数えました。ちゃんと4000回を迎えてから「祝!」記事を書こうと思っていましたが、noteの投稿で90週を迎えたというバッジをもらったのでこのタイミングで書きます。
noteでの「田舎暮らし」は271回でこちらのブログに追い付いたので一区切りして、その後旅行記をはさんで現在「足助のおばさんと介護」と改題して本日109回目の投稿です。我ながら良く書き続けました。「介護」をテーマにする時には、おじいさんや実家の父が亡くなった前後のことも書くことになるので少し覚悟を深くしました。おじいさんにしても父にしても、亡くなることを前提に書いていたわけではないので病人に対して遠慮がありません。読む人によっては不快に思われることも想定しました。誤字の訂正はしましたが、基本的に書き直してはいません。
「介護」の投稿を始めた時に、元になるこちらのブログの「カテゴリー分け」も始めました。Yahoo!ブログ時代の記事が全て「無題」になっているのと、「はてなワード」の削除が主な仕事です。一円にもならない仕事に半年取り組んで、今2014年までたどり着きました。この夏休み中はもっぱらそのために時間を費やしました。
ブログをマネタイズするにはアフィリエイトを貼るというのが基本なんですが、私の知り合いにアフィリエイト広告を押し付けるような阿漕な真似はできません。いつかまっとうに市場価値が認められるといいな、と心密かに思っています。
続きを読む
posted by nora_asuke at 21:13| Comment(0) | #家族

2023年08月30日

FAXで処方箋

「医薬分業」が始まって、病院で処方箋を受け取り、薬は薬局で貰うようになりました。私が定期的に通院を始めた1990年代あたりが分岐点です。
今日は実家の母の通院に付き添いました。病院の会計窓口に処方箋を送るためのFAXがあることは知っていましたが、母は薬局にいる息子(母から見て孫)の顔を見るのが楽しみなので、これまで利用したことはありません。ただ、今日は診察が昼近くまでかかり、コロナが5類移行になってから近くの和食レストランで昼食をとる都合と、さらに午後2時から私がリモートの予定があり、と、条件がいろいろ重なって初めてFAXを利用しました。FAXは、母が使える数少ない通信機器です。
母は病院の窓口から送信しましたが、自宅の電話からFAXしてもかまいません。要は、処方箋が発行された日から4日以内に薬を受け取ることができればいいのです。薬局は毎度同じところでなくてもよくて、私自身についていえば処方箋を持って結構あっちこっち行ってます。
今朝の「あまちゃん」の再放送で(BS)、春さんが夏ばっぱに携帯を持たせる場面がありました。母は携帯は昔ながらの二つ折りを使っています。通信回線のみ移行してスマホにはしませんでした。
我が家のおばあさんは携帯電話を持っていないので、施設入居以来音信不通になっています。(夫には職員さんから連絡があります)。
posted by nora_asuke at 18:08| Comment(0) | #家族

2023年08月19日

海の向こう

北海道の旅日記を綴りながら、ちょうど「note」が父の臨終のあたりに差し掛かっているのでした。
私が小さかったころ、たぶん「ひょっこりひょうたん島」を見ていた時だと思いますが、父から「海の向こうに何があると思う」と尋ねられました。私は「島がある」と答えました。父は「もっともっと向こうは」と重ねて尋ねます。私は「また海がある」と答えました。私には島と海以外の世界は想像できませんでした。
その頃のテレビ番組は、アメリカから輸入した「奥様は魔女」などを放送していて、幼かった私だけでなくきっと父も憧れを抱いていたのでしょう。父が亡くなる前に娘(父から見て孫)が海外赴任のある職場に就職が決まり、父を喜ばせることができました。
父と母はバブルと言う世相もあって、結構海外旅行も頻繁に出かけたものです。ペテルブルグの思い出を母は懐かしそうに語ります。私も行ってみたい場所の一つです。
posted by nora_asuke at 21:17| Comment(0) | #家族