2025年01月17日

広島ツアーwith留学生 4

甲斐晶子さんの英語のガイドを聞いた後は、同じく広島平和記念公園内にある「原爆の子」像の少し後ろにある屋根付きブースに、持参した折り鶴を捧げました。毎年増える折り鶴は近年リサイクルされるそうです。また、直接訪れる以外にも郵送で送る方法もあるそうです。
記念写真を撮った後はそれぞれ昼食をとり、宿泊したホテルに3時半に集合するまで自由行動です。私は平和祈念館のお土産コーナーで英語の本を3冊とTシャツを買って、一人だけ先にホテルに戻りました。ロビーでフリードリンクのコーヒーをもらい、「SADAKO」のストーリーをやや簡単に書いたものと「完全版」を読み比べていました。↓はAmazon。
3時ごろから留学生たちも戻ってきて、予定通り出発できるかと思った矢先、今度はスーツケースをロックしたカギが見つからないという生徒が現れました。帰りの新幹線の切符はとってあるので、どうしても見つからなければホテルスタッフに規定の料金を払って私と二人で駅まで駆け付ける、と、スタッフ内で話し合っている時に「見つけました!」と。往路の切符の取り忘れとこの件が二つだけピンチでした。
帰りの「のぞみ」では、外はもう暗いのとくたびれモードで寝ている留学生も多かったです。車内で夕食をとるようにと指示してありましたが、ほとんど名古屋駅に着いてからどこか食べに行ったようです。
名古屋駅で解散して、私は本郷駅まで戻りました。出発前に降った雪でフロントガラスは汚れていました。グリーンロードを走りながらカーナビで「べらぼう」の第2回を音声だけ聞いていました。
けがも病気もなくミッションクリアーできた二日間でした。(終わり)
posted by nora_asuke at 14:30| Comment(0) | #語学
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: