2024年09月06日

異業種交流

昨日防災カレッジの4回目の講義を受講してきました。本当なら5回目になって無事修了のはずでしたが、台風で1回分延期になったのでもう1回あります。
4回目と5回目は「市民防災コース」「企業防災コース」「地域防災コース」に分かれます。「防災士」の資格としてはどのコースでもOKです。私は、日程と募集人数の都合で「企業防災コース」を受講しました。
午前中に講義形式で2コマがあり、午後はグループに分かれてワークショップが開催されました。ワークショップで防災について語るのが目的、というより、いざ被災した時にワークショップで用いられた「マンダラチャート」が役に立つよ、という趣旨だったようです。(「マンダラチャート」の参考:マンダラチャートの作り方【図解】書き方・使い方の例と効果や欠点|One人事 (onehr.jp)
グループ分けにはあらかじめ業種を申告してあって、私は看護師さんやお医者さん、学校の先生と同じグループになりました。割合によく似た仕事環境です。他のグループは「製造」「流通」「金融」などのグループがあって、それぞれに作ったマンダラチャートを披露して講座が終了しました。
私たちのグループと他のチームが根本的に違っていた点がありました。それは、私たちのグループでは誰もお金の心配をしていなかったのです。他のグループが何をおいても会計管理を一番に考えていたことに、軽くショックを受けた昨日です。
posted by nora_asuke at 15:59| Comment(0) | #防災
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: