2023年09月27日

即席オットマン

まだエアコンのないオフィスです。エアコンがない以外にも使い勝手の悪いことがいくつかあって、机に向かっている時に足元が不安定です。「オットマン」というソファの足元に置く家具があるので、いつものニトリで(ホームページを)探したところ、折り畳み式の簡易なタイプのものがありました。ニトリにしては値が張るので、パソコンの前でしばし考えていたら、似たようなものがしまい込んであったことを思い出しました。
ムラのお祭りや運動会で貰った賞品の中に、駅や路上でちょっと座る時に使うアウトドアチェアがあったのです。引っ張り出すと「アウトドア」と呼ぶのは気が引けるような小さなものでした。ですが、私の足元に置くには持って来いでした。
昔からこういう「使い道のないものの利活用」にはたけたところがあって、おばあさんに「勘考がいい」と褒められたものです。私史的に最大に「勘考がいい」工夫は、お風呂の改築をした時に一時的に家の外に風呂桶を置いていたのですが、剥き出しの排水管に交通安全協会から配られた「蛍光バンド」を巻きつけたものでした。我が家のトイレはこの風呂桶のそばを通っていくところにあり、夜間にピカピカする排水管は非常に目立ちました。
このお風呂工事の時には、親戚の子どもたちが泊まりに来ていたような記憶があるので、木の風呂桶からステンレスの風呂に改築した時だと思います。その後「エコキュート」を利用した現在の風呂桶に替えたのは、おじいさんが自力で入浴するのが怪しくなった頃です。
おじいさんの残したものを一掃して今いるオフィスをしつらえましたが、何もかも捨ててしまったわけでもないです。
posted by nora_asuke at 15:19| Comment(0) | #ネットサービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: