2022年10月29日

充電器

旅行に行くときの持ち物リストが「keep」メモにしてあり、毎度同じような支度ができるようになっています。その際「充電器」というのは、これまで「スマホ用」「モバイルWifi用」「活動量計用」「電子辞書用」、さらにそれらをまとめて充電できるようにテーブルタップを一つ持ち歩いていました。
今回、パソコンの小サイズを持ってきたわけですが、このパソコンの充電は「Cタイプ」という小さな差込口にコンセント用の充電器をつなぐもので、普段からマウスとプリンターを接続するために「USBハブ」というものをつないで利用していました。このUSBハブを使えば、スマホもWifiも活動量計も電子辞書もすべて充電できるので、パソコンを抱えてきた割に荷物が少なくて済んだのですが、スマホの充電にとんでもなく時間がかかります。100パーセントになるまで6〜7時間ですから、ほとんど1日中充電しています。
最初はパソコンを立ち上げてから充電を開始していましたが、そのうちパソコンの電源は落としても充電可能だということに気が付きました。さらに、パソコンをつながなくてもUSBハブにつなげばOKだと気づくのに二日かかりました。
それでも6〜7時間かかる事情に変わりはないので、今日は観光バスにUSBハブごともちこみます。
台風が近づいていて気がかりでしたが、とりあえず空は晴れています。
posted by nora_asuke at 09:42| Comment(0) | #ネットサービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: