2022年04月30日

有線LAN

プログラミング教室の上級コースでは外部サービスを使います。ネット界隈では無料のサービスがいくつもあります。今年1月に焦って有料版をインストールした「PaizaCloud」は無事に返金手続きをしてもらいました。
ただ、全て私のアカウントで登録しているので、せっかく「自宅学習」の設定にしても外部サービスを使うことができません。(このことに気づくのに3カ月かかった)。
今日、生徒に自分のパソコンを持ってきてもらってWIFIの設定をしようとしたら何をどうやってもつながりません。最後の手段の「NTTリモートサービス」に電話したところ、どうやら生徒のパソコンがもともとWIFIにつながらないものであることがわかりました。であれば、有線LANでつなげばよいのですが、どこへしまったものやら昔使っていた3メートルのブルーのケーブルが見つかりません。さんざん探して「NTT」と書かれた段ボール箱の中に薄緑色の2メートルほどのケーブルがあるのを見つけました。
「ひょっとして、これがLANケーブルではないだろうか」と見当をつけて検索をかけると「規格一覧」の中に「CAT.5e」というものがありました。スペックは高くないものの使えるようでしたので、一件落着となりました。
「モデム」「ルーター」と「WIFI」を同じものだと思ってきましたが、少し違うようです。
posted by nora_asuke at 15:59| Comment(0) | #ネットサービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: