2021年09月27日

統計学

「gacco」というオンライン学習があって、2014年に俳句の講義を受けました。その後も東南アジア文学とか、有料でしたが「Udemy」の情報セキュリティ講座とか、興味のあるジャンルをお値打ちに学習してきました。「gacco」が直接運営するのではなく、外部のオンラインセミナーを紹介してくれることもあります。(Udemyがそうでした。)
今朝も「gacco」経由で「グロービズ学びたい放題クーポン」が送られてきて、年間または半年受講し放題で18000円または10000円と案内がありました。「Udemy」の講座は1200円でしたから「高いじゃん」と思いながらも久しぶりに「gacco」のサイトを開けると、京都大学のMOOCという無料講座が紹介されていました。その中に「統計の入門」という講座があり、早速申し込みました。
https://gacco.org/kyoto-u/
コロナ情報が錯綜する中、藻谷浩介さんという地域エコノミストさんが様々な統計を独自に処理して解説してくれるのがなんだか説得力があり、「数字を読むにはちゃんと勉強する必要があるな」と思ったのでした。藻谷さんはエコノミストですから、データ処理はご専門でいらしたことと思います。
私もこのブログの中に「関数電卓」(2007年5月17日)という記事で、大学で統計について少し学んだことを書いてあります。私が学んだのは、プログラミングも日本文学も専門としてはどれも今一つなレベルでしたが、こうして学び直すときに大きな踏み台として役に立っています。
posted by nora_asuke at 12:31| Comment(0) | #ネットサービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: