2012年04月26日

私はどこへ向かっているのか

なんか、毎日ヘろへろで、ここの更新も週1のペースでしたが、今朝はほぼ一月ぶりに早起きして、PCの前にいます。
実は、新婦人豊田支部の常任委員として常日頃から支部の活動に携わることになり、連日会議で時間をとられています。これまでも、とよた市民情報センターに活動予定や報告を送るため、毎週月曜日には事務所に顔を出していたんで、それほど難しく考えずに引き受けたんですが、県本部主催の会議には出るは、支部委員会のレジュメや資料を作らなくてはいけないは、結構仕事があります。
それでも、時間の許す限りジム通いもしているし、エステも行ってるし、着付けも行ってるし、韓国語も続けています。ブログを更新するヒマがなかったのも理解してください。
ところで、さらに加えて、パソコンスクールへ、エクセルを習いに行くことになりました。常任委員を引き受けるにあたって、私の任務はもっぱらPCをいじることだったわけですが、エクセルが使えないと、まるっきり仕事にならないことがわかったので。
エクセルが表計算ソフトだと言うことは知ってましたが、ワードとは全く異なる代物だと言うことを、今回改めて知りました。事務所でPCの前に座っていると、頼まれる仕事は何かの表を作って、ということが多いわけです。ワードでの表制作も可能なんですが、今後長く常任を務めるにあたって、エクセルの基礎知識は欠かせないと思いました。
そのことを夫に話すと、「そりゃあスクールに通うのが手っとり早いよ」と、快く受講料を払ってくれると言うので、昨日さっそく豊田市駅前のAVIVAで手続きをしてきました。
多分、ここには書いてなかったと思うんですが、実は3月に1度、NTTのポイントがたまって、AVIVAの特別講義を受けるチャンスがあったんです。その時はワードを選択して、ワードでの表の作り方や、図やイラストの挿入という、ちょっと知ってると便利だよ、という60分の講義を受けました。その時の印象が良かったので、今回もAVIVAでエクセルを習うことにしたんですが、初回でいきなりオートサムの使い方をレクチャーしてくれて、目からうろこどころじゃなかったですね。私が今までやっていたのはなんだったの、と。10回の講座が終わったら、私もOLさんのようになれるでしょうか。
ところで、エクセルは5月に入ってから始めますが、それと交替で、作詞講座が終わります。これはこれで興味深い体験でしたが、私は一体何をやっているんだと言う、心の叫びにはとりあえずふたをしておきます。いずれ何かの役に立つ時もあるんじゃないかと。
posted by nora_asuke at 04:51| Comment(0) | #ネットサービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: