2024年07月31日

防災士への道

カテゴリーに「#防災」を設けてあるのですが、下の方に表示されていて見えませんね。いずれ「#」のついてないカテゴリーを解消するつもりですのでお待ちください。
今年の能登半島地震を受けて具体的に防災士の資格を得るために活動を始めました。英検やITパスポートのようなメジャーな資格ではないので、どのようにたどり着くかというところで大いに迷いましたが、「あいぼう会」のオンラインセミナーを受講したところから道が開けました。
↑のサイトにある「防災士養成研修講座」は自治体や大学などが主催します。「あいぼう会」が愛知工業大学に所在したことからここで受講できるんじゃないかと、問い合わせたところ、豊田市主催の講座が開かれるはずだと言われました。実際には「愛知県」が主催で「豊田市」は共催でしたが、豊田市内で第1回の講座を受講することができました。1日に5講座、それも60〜70分という密度の濃い講義でしたので、たいそうくたびれましたが、これは序の口です。その後、名古屋大学に会場を移して第2回、第3回の講義を受けましたが、それぞれ6コマ/1日という超過密スケジュールした。
オンライン受講も可能ですが、「防災士」の受験資格には対面で受講することが必要です。もうあと2日講義を受けて、来年の2月受験になります。
これまで各種資格試験を受けても「結果にコミットしない」姿勢を貫いてきました。学習する過程で学ぶこともたくさんあるからです。
しかしながら、防災に関してはかなり本気モードです。
posted by nora_asuke at 15:14| Comment(0) | #防災

2024年07月30日

ワーキングスペース at 栄

連日、死にそうな猛暑です。
今日は所用で名古屋へ出かけたのですが、涼しくてパソコン作業のできる「ワーキングスペース」を検索して以下の場所を予約しました。
「オープン記念」とかで格安でした。
前回豊田市内で利用した場所が、学習塾の隙間営業だったのに対し、こちらはレンタルスペース専用です。全く無人のフロアで、リモート施錠されたドアを指定された番号で開錠して使います。私以外の利用者の気配もありましたが、夜間に利用するのはちょっと遠慮したいです。また、ケータイ電話の電波が入らなくて往生しました。
今のところ私一人で利用しただけですが、午後に喫茶店でお会いした方が「英語を教えてほしい」とおっしゃって、そういうおけいこごとに使える部屋もあるようです。
もちろん連句を巻くことも可能です。世の中便利になる一方です。
posted by nora_asuke at 17:25| Comment(0) | #ネットサービス

2024年07月23日

しまった

「ケーキの切れない非行少年たち」という本を大変興味深く読みました。
続編の「頑張れない人たち」というのも大変面白かったです。
そして昨日、朝日新聞の広告に「歪んだ幸せを求める人たち」の広告があり、珍しく実店舗の書店で買ってきました。
ところが、前2作に比べてどうも格落ちです。
慌てて買うんじゃなかった。(´・ω・`)
posted by nora_asuke at 08:29| Comment(0) | #読書