「Paizaラーニング」で、「夏目漱石」のWikipediaをソースコードで入力するということをやってみました。「%4B%H7・・・・」という文字列が何を表すのか理解できないまま、お手本通りにキーボード操作をすると、コピペでリンクさせるのと同様にページが開きました。
その後、いつもの「ブログの過去記事にカテゴリー分けを施す」作業を始めたら、「はてなワード」に該当する部分がこの類の文字列でした。おそらく、16進法で表示された数字だと思います。
ブログを書いたりメールのやり取りをしたり、少し複雑なSNSを用いたりという場面では、こんな知識は必要ないです。私は自分が「プログラミング教室やってます」という立場に立つことにより、必要に駆られてこんなことまで勉強しています。
もうプログラミング教室はやってないので必要性はないのですが、↑のような小さなことがわかってくると「もう少し」「あともう一歩」と深みにはまっていきます。
必要があってやっているわけではないのですが、「ITにもてあそばれている」感を払拭できるのは大きなメリットだと思っています。
2023年06月06日
少しずつわかってきた
posted by nora_asuke at 16:29| Comment(0)
| #ネットサービス