昨夜息子とテレビを見ていたら、志村けんさんの追悼番組をやっていました。コロナウィルスで亡くなって1年になるそうです。
番組を見ながら、私が昔ゲットしたフジフィルムのポスターのことを思い出しました。ドリフターズと元ドリフターズの荒井注さん、それから弁財天の女優さん(田中麗奈さんだそうです)の7人が「2000年を写そう」というミレニアム企画のポスターです。私は、足助の写真館つかさに掲示されたポスターを見て瞬時に「これは歴史的なポスターになる」と思い、フィルムの現像を頼むついでに「ポスターが余っていたらもらえないだろうか」と乞うたのです。つかささんは気前よく17枚のポスターを分けてくれました。
以下、昨夜の息子と私の会話。
「ドリフターズの七福神のポスター、覚えてる?」
「ああ、あれ」
「あれをBOOKOFFで売ろうと思っているんだが」
「BOOKOFFじゃもったいないよ」
「でも、ドリフターズのことを知らない時代になったら価値がなくなるし」
「(無言)」
「あ! お宝探偵団か」
「今、出張はやってないよ」
というわけで、我が家にはお宝ポスターが眠っています。
2021年03月31日
ドリフターズの七福神
posted by nora_asuke at 12:28| Comment(0)
| #家族
2021年03月30日
今年のお雛
例年今頃は「ムラのお雛」の時期です。子どもたちが各家を周ってお菓子をもらうイベントです。昨年は、学校はすでに休校になっていましたが、決行されました。と言っても、数年前から子どもの数は20人を下回っています。それも、以前はタブーだった「よそへ嫁入りした娘の孫」まで含めてでした。
我が家には「子ども」がいないので、お菓子を用意するだけ、飾るのもお内裏様だけ、というのが昨年までだったのですが、ついに今年は中止が決まりました。コロナ特例なのか、これっきり二度とやらないのかは今のところ未定です。
近年は「町内会も自由参加」というところも出てきているようですが、私の暮らす地域では「町内会長」以下20種くらいの役職があって、3月に全て決まります。お雛中止の決定もそこで決まりました。息子には中止の件を伝えましたが、おばあさん(夫の母)には気づくまで言わずに置こう、というのが暗黙の了解でした。明日で3月も終わりますが、どうやらおばあさんは気づいていないようです。今年は気温が高くて早くも筍が出だしたので、そちらに気をとられているようです。
娘がゼロ歳の時から飾り始めた超豪華な雛段は、再び日の目を見るでしょうか。
我が家には「子ども」がいないので、お菓子を用意するだけ、飾るのもお内裏様だけ、というのが昨年までだったのですが、ついに今年は中止が決まりました。コロナ特例なのか、これっきり二度とやらないのかは今のところ未定です。
近年は「町内会も自由参加」というところも出てきているようですが、私の暮らす地域では「町内会長」以下20種くらいの役職があって、3月に全て決まります。お雛中止の決定もそこで決まりました。息子には中止の件を伝えましたが、おばあさん(夫の母)には気づくまで言わずに置こう、というのが暗黙の了解でした。明日で3月も終わりますが、どうやらおばあさんは気づいていないようです。今年は気温が高くて早くも筍が出だしたので、そちらに気をとられているようです。
娘がゼロ歳の時から飾り始めた超豪華な雛段は、再び日の目を見るでしょうか。
posted by nora_asuke at 14:01| Comment(0)
| #豊田市
2021年03月29日
プログラミングと民主主義
今日はテックアカデミージュニアの定例勉強会でした。新しく「スプリンギン」というお絵かきのようなプログラミング教材を提供するそうです。小学校低学年向きに開発されたものです。シクミデザインという会社が開発して、すでに取り入れている学校もあるとか。アプリ単体で取り入れることもできます。
https://www.shikumi.co.jp/springin_book/
学校でプログラミングを教えることが難しいのは、教える側に学んだ経験がないからです。今日、オンラインでデモレッスンの様子を見ながら、第二次世界大戦後の日本で「民主主義」を子どもたちに教えることになった教師たちも同じ苦労をしただろうな、とふと思いました。自分たちが経験したことのない「民主主義」を「教える」時に「民主主義とは、かくかくしかじかである」と頭から教え込むことしかできなかったのではないか。
日本共産党員として、戦前から平和や男女平等を掲げて戦ってきた先人がいることは心から誇らしいことですが、多くのフツーの教師たちは、昨日まで「天皇の赤子」として死ぬことを教えてきたのに、「民主主義」と言われてとまどうばかりという状況だったのではないでしょうか。
「民主主義」は「教えてわかる」ものではなく、「経験して勝ち取る」ものであると私は感じています。民主的な経験がないと何が民主主義なのかもわからないでしょう。
そういうわけで私は今、自分もプログラミングを学びつつ、教える場を提供しているわけです。
https://www.shikumi.co.jp/springin_book/
学校でプログラミングを教えることが難しいのは、教える側に学んだ経験がないからです。今日、オンラインでデモレッスンの様子を見ながら、第二次世界大戦後の日本で「民主主義」を子どもたちに教えることになった教師たちも同じ苦労をしただろうな、とふと思いました。自分たちが経験したことのない「民主主義」を「教える」時に「民主主義とは、かくかくしかじかである」と頭から教え込むことしかできなかったのではないか。
日本共産党員として、戦前から平和や男女平等を掲げて戦ってきた先人がいることは心から誇らしいことですが、多くのフツーの教師たちは、昨日まで「天皇の赤子」として死ぬことを教えてきたのに、「民主主義」と言われてとまどうばかりという状況だったのではないでしょうか。
「民主主義」は「教えてわかる」ものではなく、「経験して勝ち取る」ものであると私は感じています。民主的な経験がないと何が民主主義なのかもわからないでしょう。
そういうわけで私は今、自分もプログラミングを学びつつ、教える場を提供しているわけです。
posted by nora_asuke at 15:50| Comment(0)
| #ネットサービス