私が英語を教えた生徒が海外留学することになって、春休み期間中また来てくれることになりました。大変光栄なことです。
その生徒の話によると「AFS」という団体のプログラムによる留学だそうです。民間の企業でも留学を扱うエージェントはたくさんありますが、この「AFS」の10期生(日本)があの鳥飼久美子さんだとあり、2014年に行われた「AFS100周年&AFS日本60周年記念式典」での鳥飼さんのスピーチをダウンロードして読みました。
昨年春に行われるはずだった大学入試の英語に民間企業のテストを導入するかどうかで、反対派の論陣を張っていたお一人が鳥飼さんでした。私も基本的には反対の立場でしたが、反対派の皆さんがおおむね小学生英語にも反対であるように感じていたので、心から同調していたわけではありません。ただ、鳥飼さん自身が1960年代というかなり早い時期に渡米することができたのはなぜだろうと不思議に思っていたのが、このスピーチを読んで氷解しました。
「AFS」は第一次世界大戦を機に設立されたアメリカのボランティア団体だそうです。「American Field Service」が正式名称です。日本がにわかにグローバル人材を云々いうはるか以前から活動をしていたそうで、世界中にリターナーがいるそうです。鳥飼さんの見識が深いのも道理です。
私自身はAFSなんていう団体を全く知らずに60年生きてきましたが、100年を超えてグローバルに活躍している組織があり、ご縁があってその存在を知ることができ、「It's a small world.」を実感したことです。
2021年02月27日
ケタの違う話
posted by nora_asuke at 17:00| Comment(0)
| #語学
2021年02月25日
替え歌
教室の名前を「Here Come The Sun」に決めた時、テーマソングを作れないかな、と少し頭をひねったら下のような歌詞ができました。
Here Come The Sun (「ぶんぶんぶん」のメロディーで)
Here Come The Sun, learning English's fun.
We love learning, we love English.
We love learning, we love English.
Here Come The Sun, learning English's fun.
2オクターブしかないキーボードを買って、地声でCDを作って生徒に配ったのですが、生徒にはあまり歌ってもらえませんでした。
今は、どこぞのクリエイターさん同志が連絡を取り合って動画を配信したりされるそうです。もしこの歌詞を見て演奏して歌ってくださる方がいらっしゃったら、著作権フリーですのでご自由にお使いください。
Here Come The Sun (「ぶんぶんぶん」のメロディーで)
Here Come The Sun, learning English's fun.
We love learning, we love English.
We love learning, we love English.
Here Come The Sun, learning English's fun.
2オクターブしかないキーボードを買って、地声でCDを作って生徒に配ったのですが、生徒にはあまり歌ってもらえませんでした。
今は、どこぞのクリエイターさん同志が連絡を取り合って動画を配信したりされるそうです。もしこの歌詞を見て演奏して歌ってくださる方がいらっしゃったら、著作権フリーですのでご自由にお使いください。
posted by nora_asuke at 13:49| Comment(0)
| #語学
2021年02月24日
広告出稿
今日、テックアカデミージュニアのオンライン会議がありました。私のところにはまだ生徒はいないのですが、よその教室では順調に増えているようです。それに伴って、テックアカデミージュニアとしても新商品をリリースするとか、「足助のおばさん」には大変刺激的な会議でした。
というわけで、少しプログラミングの生徒募集に力を入れようと考えて、いつもポストに入ってくる「ぶらりん」という地域雑誌に連絡を入れてみました。折から3月に各種スクール特集を組むということで、30分後には営業の青年がオフィスまで来てくれました。Googleマップを見て、迷わずたどり着けたようです。
1番小さな広告を頼んでも1カ月の稼ぎが飛んでいくほどなのですが、時期的に「今でしょ」という感じで正式に契約書を交わしました。
オフィスでは基本、床に座ってもらうスタイルなのですが、営業の青年は足がしびれて立てなくなってしまったようで、ソファーに座り直してしびれが直るのを待つ間、私の本業である連句についての雑談を聞いてもらいました。「5・7・5」と「7・7」を連ねると聞いて彼がイメージしたのは、即座に出来上がった句をつなげて行くことだったようです。そうじゃなくて、みんながアイディアを出し合って「ブレーンストーミング」のような作業をするのだ、というところまで言ってようやく「腹落ち」したようで。
広告を出すついでに1時間ほども連句のことを語らせていただきました。
広告の成果は、あってもなくても「まいっか」というところです。
というわけで、少しプログラミングの生徒募集に力を入れようと考えて、いつもポストに入ってくる「ぶらりん」という地域雑誌に連絡を入れてみました。折から3月に各種スクール特集を組むということで、30分後には営業の青年がオフィスまで来てくれました。Googleマップを見て、迷わずたどり着けたようです。
1番小さな広告を頼んでも1カ月の稼ぎが飛んでいくほどなのですが、時期的に「今でしょ」という感じで正式に契約書を交わしました。
オフィスでは基本、床に座ってもらうスタイルなのですが、営業の青年は足がしびれて立てなくなってしまったようで、ソファーに座り直してしびれが直るのを待つ間、私の本業である連句についての雑談を聞いてもらいました。「5・7・5」と「7・7」を連ねると聞いて彼がイメージしたのは、即座に出来上がった句をつなげて行くことだったようです。そうじゃなくて、みんながアイディアを出し合って「ブレーンストーミング」のような作業をするのだ、というところまで言ってようやく「腹落ち」したようで。
広告を出すついでに1時間ほども連句のことを語らせていただきました。
広告の成果は、あってもなくても「まいっか」というところです。
posted by nora_asuke at 18:05| Comment(0)
| #語学