今日は5月の第5金曜日です。昨年の今頃娘が一時帰国していて、二人で映画に行ったりしていました。第5週なのでレッスンをお休みにさせていただきました。
学校の指導要領では、週1回の授業を年間35回行う計算で年間の授業時間数を計算します。国語なら週4回で140時間、理科、社会なら週3回で105時間という具合です。もっとも1時間とは言っても正味は45分、中学校で50分です。コロナ休校を経て変化があるかもしれませんが、必修化された小学校英語は、3・4年生年間35コマ、5・6年70コマです。
学校の授業がうらやましいなと思うのは、祝日があっても他の日に簡単に振り替えができることです。ハッピーマンデーで月曜日が休日になる確率が増えて、民間の英語教室や学習塾など授業時間の確保が難しくなりました。私が2年足らず在職した個別学習塾は、「祝日も営業、休みは第5週のみ(盆・正月は別)」でしたので、第5週の勤務予定日は待ち遠しいものでした。
いくらこちらが善意で教えていても、子どもにとって毎週習い事があるというのは窮屈ではないでしょうか。
ただ、そうすると月決めでお月謝をいただくのも心苦しいので、「Here Come The Sun」では、全てのレッスンを1コマ1000円でご提供しています。
2020年05月29日
第5週
posted by nora_asuke at 12:46| Comment(0)
| #語学
2020年05月28日
きっと、うまくいく
「映画が見たい」欲求が抑えきれず、Amazonプライムの見放題映画から見つけたインド映画です。日本公開が2013年とされていますので、ご覧になった方もおありでしょうか。
https://eiga.com/movie/77899/
全編で3時間弱あります。上質の映画を2本見るくらいの価値がありますので、有料でも3000円くらいなら支払う価値があります。レンタルショップで探せば1枚200円くらいかな?
インド映画は「歌って踊って、観客みんなで大笑い」すると聞いていたので、単に面白おかしい映画かと思ったら、インドの深刻な進学状況や貧富の格差、そしてインドの伝統的な結婚観を全て押し込んで、テクノロジーも満載という、驚きの充実した映画でした。日本語監修にいとうせいこうさんの名前がクレジットされてました。
昔「七人の侍」を見た時に「休憩」と大きな文字で字幕に表示されましたが、この映画も半分あたりで「後半をお楽しみに」と表示されます。
半分くらいは英語ですが、半分はヒンディー語で、ヒンディー語がわからない青年が会話についていけないという、複雑な言語環境も興味深かったです。
「教育とは何か」という大問題に真正面から向き合った作品ですので、コロナ休校の間に先生方に見てほしかったです。
https://eiga.com/movie/77899/
全編で3時間弱あります。上質の映画を2本見るくらいの価値がありますので、有料でも3000円くらいなら支払う価値があります。レンタルショップで探せば1枚200円くらいかな?
インド映画は「歌って踊って、観客みんなで大笑い」すると聞いていたので、単に面白おかしい映画かと思ったら、インドの深刻な進学状況や貧富の格差、そしてインドの伝統的な結婚観を全て押し込んで、テクノロジーも満載という、驚きの充実した映画でした。日本語監修にいとうせいこうさんの名前がクレジットされてました。
昔「七人の侍」を見た時に「休憩」と大きな文字で字幕に表示されましたが、この映画も半分あたりで「後半をお楽しみに」と表示されます。
半分くらいは英語ですが、半分はヒンディー語で、ヒンディー語がわからない青年が会話についていけないという、複雑な言語環境も興味深かったです。
「教育とは何か」という大問題に真正面から向き合った作品ですので、コロナ休校の間に先生方に見てほしかったです。
posted by nora_asuke at 17:34| Comment(0)
| #映画
2020年05月26日
SMART CHOICE 始めます
今年2月にOXFORD大学出版局のセミナーへ行ったのは、小学校を卒業したレベルの教材を探すためでした。
「LET’S GO」シリーズにオンラインプラクティスが含まれるように、上位テキストにもそのようなものがあるはずだと出かけて行った甲斐があり、見出しの「SMART CHOICE」シリーズの教師用と生徒用テキストを購入してきました。
シリーズには「Starter」という初心者向けから、「1」「2」「3」と4レベルあります。私がざっと見たところ、レベル2で中学3年修了程度という感じです。
「SMART CHOICE」をご自分で購入して、自力で学習することも可能です。各種語学教材を扱う書店やAmazon、楽天等でも手に入ります。
テキストに付されたアクセスコードを登録することでオンラインプラクティスが可能になります。
私のところで購入される場合、1冊3500円で「Here Come The Sun」の生徒として登録させていただきます。通いのレッスンは、1コマ50分1000円で、ご都合の付く時間に承ります。
「LET’S GO」シリーズにオンラインプラクティスが含まれるように、上位テキストにもそのようなものがあるはずだと出かけて行った甲斐があり、見出しの「SMART CHOICE」シリーズの教師用と生徒用テキストを購入してきました。
シリーズには「Starter」という初心者向けから、「1」「2」「3」と4レベルあります。私がざっと見たところ、レベル2で中学3年修了程度という感じです。
「SMART CHOICE」をご自分で購入して、自力で学習することも可能です。各種語学教材を扱う書店やAmazon、楽天等でも手に入ります。
テキストに付されたアクセスコードを登録することでオンラインプラクティスが可能になります。
私のところで購入される場合、1冊3500円で「Here Come The Sun」の生徒として登録させていただきます。通いのレッスンは、1コマ50分1000円で、ご都合の付く時間に承ります。
posted by nora_asuke at 15:21| Comment(0)
| #語学