2016年06月21日

参議院選挙

いよいよ明日は参議院選挙の告示日です。
参議院選挙が、今のような比例代表選挙になったのは、今から33年前のことです。私は大学を卒業して、地域で活動するようになって間もなくのことでした。
と言っても、まだ結婚式を挙げる前で実家で暮らしていましたので、大っぴらには(一応)活動できない状態でした。しかし、主婦がメインの地域支部では私は大きな働き手で、80年代メイクのファッションでビラ配りなどしておりました。
比例代表選挙になった結果、一人一人の候補者の名前を知らなくても「日本共産党です」と言って声をかければよかったのは、実際の選挙経験があまりなかった私には好都合でした。その時の名簿で25番目だった佐々木憲昭さんが、メディアの「各党候補者リストの最下位者にインタビュー」という企画で、「選ばれたというだけで光栄だ」と答えていて、他党候補がおおむね「不本意だ」と答えていたのと好対照でした。付け加えるまでもありませんが、佐々木さんはその後衆議院議員として活躍されました。
今回、選挙区では定数一人の場合すべての選挙区で野党共闘が実現しました。
選挙区でも比例区でも死票は出ません。皆さん投票にお出かけください。
posted by nora_asuke at 15:54| Comment(0) | 無題

2016年06月20日

機械翻訳

私のパソコンは、英語が表示されると自動的に日本語に訳されます。「原文を表示」というボタンを押すと英語に戻ります。それで大変ありがたいのですが、まだまだこなれた日本語にはなっていません。
前に使っていたスマホには20数か国語の翻訳アプリを搭載して、もっぱら趣味で使っていましたが、友人の一人は実際にその機能を使って海外旅行をしているようです。旅行会話には十分役立つようです。
スマホタブレットに乗り換えて、ある日思いついて翻訳アプリをダウンロードしてみました。今度は100か国語くらいの対応で、手書き文字でも入力できます。その結果、私は韓国語を習い続ける意義を見失ってしまいました。同様に、フランス語もスペイン語も、これ以上やる必要ないなというか、機械の方が手っ取り早くて多機能だと、思い知らされたのです。
しかし、裏返せば、これは国際連句への大きな貢献にもなりえます。お互いの言語がわからなくても機械が翻訳してくれるのですから。
ただ、それにしても英語だけはマスターする必要があると、今日もディクタンに励むのでした。
posted by nora_asuke at 15:29| Comment(0) | 無題

2016年06月19日

ジャズダンス

おはようございます。今、東京の娘の家にいます。
昨夜は、娘が所属しているダンススタジオの発表会でした。
娘は、中学生の時からジャズダンスを習っていて、名古屋でも何度か発表会に出たこともありまして、義理で親戚に足を運んでもらったこともあります。
まあ、かなりの年数踊ってますので、昨日5作品出演したうち、3作品はセンターでした。振り付けを間違いないかと見守る私は、ジュニアの部のお母さんたちと全く変わらないのでした。
最近、娘から「コメ送って」という連絡が途絶えていましたが、案の定レッスンが忙しくて、外食したり食べなかったりだったそうです。
まだまだ青春のつもりでいるようです。
posted by nora_asuke at 06:58| Comment(0) | 無題