2013年09月30日

湯豆腐

今日のお昼は、南禅寺の湯豆腐でした。湯豆腐といえば南禅寺というくらいのものですが、私は今日が初めてです。
家で湯豆腐といえば、土鍋でグツグツ煮るものと思っていましたが、本場の湯豆腐は、煮えたたないくらいに温めた、猫舌の私にもすんなり食べられるものでした。
なんでも、JRの「こだまプラット」というお値打ちなクーポン券があるとかで、呉服屋さんのご招待です。
今から、特別講座が始まるのですが、ただほど高いものはないと言います。はてさて、無事に帰ることができるでしょうか。
posted by nora_asuke at 12:44| Comment(0) | #旅行

2013年09月29日

秋祭り

今日は、ムラの秋祭りでした。
お祭りのメインは、小高い山の上にあるお宮でご祈祷してもらうことなんですが、いつの間にか、その後の懇親会の方がメインのようになっています。例年は、シェフをしているムラの青年が指揮をとって、前日から総出で準備に当たります。しかし、今年はシェフの都合が悪く、仕出しを注文しました。例年に比べると、グルメ度が全然違いましたが、その分これまでシェフに負担をかけていたわけです。
皮肉なことに、出されたご馳走がたくさん残っていたので、晩御飯にいただいて来ました。今年は、おばあさんが、お宮まで登っていくことができないと留守番をしていたので、喜んでもらいました。
おそらく、おばあさんはもうお宮へ行くことはないのでしょうね。
posted by nora_asuke at 16:51| Comment(0) | #豊田市

2013年09月28日

バードウォッチング

山の中に住んでいますので、野鳥がたくさんやって来ます。雀とカラスしか知らなかった私は、いながらにしてバードウォッチングができると喜んだころもあります。
しかし、鳥の鳴き声を聞き分けるのは非常に難しく、本を読んだくらいではとてもできるものではありません。
一方、季語としての鳥の名前は、これもたくさんあります。先日のころも連句の例会でサンコウチョウという鳥の名前が出されました。漢字で書くと「三光鳥」ですね。「月日星ほいほい」と鳴くのでこの名前がついたそうです。
その解説を読んだだけではわからなかったと思いますが、最新の電子辞書では実際に音声が出るんですよ。するとその「ほいほい」の部分に聞き覚えがあります。私は「ふいふい」と認識していましたが、まちがいありません。我家の庭に来ていたのはサンコウチョウでした。
ただ、サンコウチョウはその名前にふさわしい美しい姿をしていますが、実物を目撃したわけではありません。
posted by nora_asuke at 11:47| Comment(0) | #豊田市