2012年10月29日

十七季

前回「アバターがない」という記事を書きましたが、ひょんなことからご覧のような画像が出てきました。これはいいや、と早速UPしたことです。(2023年8月9日追記:「十七季」の表紙をUPしましたが、Yahoo!ブログ時代のサービスは全て削除されました)。
「十七季」というのは、いわば歳時記で、季節の言葉を春夏秋冬の四つの季節をさらに「三」「初」「仲」「晩」の四つに細分化し(これで16)さらに「新年」という季節を加えた17の季節の言葉を集めた連句必携の本です。私は、人に貸す場合も想定して、四冊持っています。これさえあればその場で連句を巻くことができます。
この画像をUPする際に、「プロフィールの編集」を行ったわけですが、MEN☆SOULについての部分を削除することはできませんでした。メンソウルが存在しないことは事実でも、感情がついていきません。
ここを留守にしていた間にも、熱心な読者の方から、いくつかコメントをいただきましたが、私は病気になるほど精神的に弱い人間です。いつも自分が無理していないか、自問自答しながら生きてます。その結果言えることは、自分に嘘は付けないという当たり前のことでした。
この先、まっすぐな道が続いているとは思いませんが、行ける所まで行くだけです。
しかし、広告がうるさいな。私が推薦しているというわけでは決してありませんので、ご注意くださいね。
posted by nora_asuke at 17:30| Comment(0) | #俳句、川柳

2012年10月22日

アバターがない

スマホを手に入れてから、そちらでKUSARI連句ができるようになったものですから、この部屋を留守にしていた間に、ヤフーのアバターサービスがなくなってしまったんですね。どうにかすると来年の3月までは使えるらしいんですが、いずれにしてもジ・エンドなわけです。
私のページをお気に入りに入れてくださっている方たちも、徐々に何かしら代わりの映像に切り替えているようです。映像はどうにかできても、それをUPする方法もわかりません。結構お気に入りのアバターだったんですが、あのお人形のような造形だけでは、ブログ人口を網羅できなくなったのでしょう。
前にもアバターが消えた時に、自分の存在を打ち消されたような印象を持ったものでしたが、もう4年もあのスーツ姿のnoraさんでいたわけですから、お読みいただいている方にも私の印象をあのかわいらしい姿でインプットされている方も多いと思います。実際、あのような姿になるべく努力もしてきたんですよ。(2023年8月9日追記:Yahoo!ブログ時代のサービスは全て削除されました)。
昨日、一昨日は徳島で国民文化祭が開かれ、私はビジネススーツで出かけました。モバイルPCをスマホに替えましたので、とても荷物が軽くなったんですが、充電器を忘れたものですから、1日目で使えなくなってしまいました。
スマホでは、KUSARI連句を見る以外に、家計簿と日記をつけるようになりました。スマホで日記をつけていると、このページへ来る頻度が下がりますね。文字にするだけで、発散するようです。
なので、このままこのブログを閉じることも考えているのですが、何せ娘の手を借りないとそれもできません。
posted by nora_asuke at 18:50| Comment(0) | #ネットサービス

2012年10月05日

君が代

先日の日曜は、ムラのお祭りでした。禰宜さんが交替して、新しい人になったんですが、祝詞に入る前に突然「起立」「君が代斉唱」と言われて、アカペラで君が代を歌われました。
びっくりしたんですが、考えようによっては、神社というのは国家神道の下にありますから、こちらの方が正当で、学校で歌わせるのが違法なんじゃないかと、思いなおしました。うん。そうすると、国家神道を信奉していない私は、ムラのお宮掃除に駆り出される必要もないわけです。
世界3大宗教と言われますが、地域信仰と大宗教はお互いに影響し合ってます。日本の仏教が、神道と密接なのもその例の一つと言っていいでしょう。信仰の自由というのは、入り組んで複雑です。日本人なら、誰でも氏子であり且つ檀家であることが併存していることに疑問はないと思います。どちらか一つを選べと言われたら、なじみの深いお寺か、お金のかからないお宮か、うーん、もめるだろうな。
それを学校で一律に押しつけるのは、あまりに無謀ではありませんか。
posted by nora_asuke at 18:29| Comment(0) | #豊田市