テレビやラジオの通販はうそ臭くて大っ嫌いなんですが、ネット通販はよく利用します。考えてみれば、見も知らない相手に発注してお金を払うなんて空恐ろしいことですが、なんとなくHPを見ているうちに信用してしまうんですね。大半はセブン&ヤフーで本を頼むくらいなんですが、今日はなんと、呉服をネット買いしてしまいました。
来月12日に、新婦人豊田
支部のバザーがあります。例年この時期には、平和大会や母親大会に代表を派遣するための資金を集めるためのバザーが行われます。恒例のバザーなんですが、今年は東日本震災のチャリ
ティーバザーを兼ねることになりました。金額的な問題じゃなくて、先月、被災地へ支援物資を送るという活動を行ったのですが、情報が周知されていなくて、すでに物資を発送した後からも、タオルや洗剤などが新婦人事務所に寄せられて、今事務所は非常に手狭になっています。それらをバザーで現金化して、被災地へ送ろうということです。
しかし、足助班では、バザーのブースを割り当てられても売るものがありません。昨年は、
支部直営で売りたい物品の販売係をしたんですが、今年は、せっかくお抹茶小組ができたんだから、お抹茶をたてて1杯200円くらいで売ってはどうかと言われました。なるほど、それはいいアイディアです。小組の先生はお忙しいし、そんなバザーで販売するような安いお茶を点てられる方ではありませんので、私がお点前をいたします。そんなこんなと想像をめぐらしていたら、信州でらいてうの色紙を買ってきたことを思い出しました。これをお茶席に飾ると、ぐっと場がもり上がる上に、信州で見聞きしてきたことをおしゃべりする手がかりにもなるでしょう。そうすると、着物も絽の着物がほしいな、と居ても立ってもいられなくなりました。はい。
躁状態です。一昨日まで欝だったんですが。
しかし、着物を買うとなると、本を買うときとは2ケタくらい金額が違ってきます。正規の商品ではとても手に入れることはできません。そこでまず思いついたのがB反です。少し傷のある反物で仕上げた着物を安く売る店があったはずだと思ってPCで検索をかけると、明日、あさってと
四日市でセールがあることがわかりました。が、こういうセールのターゲットはもっぱら来春成人式を迎える新成人のためですから、念のため絽の着物があるかどうか電話で確かめました。しかし、B反とはいえ新品です。到底ゲットできる値段ではありませんでした。
そこで、検索対象を古着に変えて調べると、ありました。出来上がった状態で2900円と言う絽の着物が。もちろん、シミやほつれがあることは明記されています。むしろその方が信頼できます。
と言うわけで、来週その着物が届きます。本来なら、着物に合わせて帯も夏物を誂えなければいけないんでしょうが、そこまではかまっていられません。
posted by nora_asuke at 15:45|
Comment(0)
|
無題