2007年03月31日

つばめ

今年も燕がやってきました。夫が車をとめている門の下に巣をかけるので、この時期夫の車は野天駐車ということになります。車が汚れるので。燕は幸運をもたらすというので、追っ払うようなことはしません。ひたすらヒナが旅立つのを待ちます。
ウチの燕は毎年同じ場所に巣を作るので、中古の住宅に手を加える程度なのですが、近くの分譲地は新築のお宅ばかりなので燕も1から巣作りを始めなければなりません。ところがそちらの皆さんは、せっかくのピカピカのお家を泥だらけにされるのは御免だと、燕が来ないように色々工夫しておいでです。田舎でも、町の人が住むと、町の感覚で暮らされるのですね。
昔は玄関の中までまで燕が巣をかけるので、一日中玄関を開けていたそうです。さすがにそれは無用心なので、私が来てからはなくなったようですが。
ところで、冒頭「門の下に駐車」ということを書きましたが、想像できますか?ウチは昔お屋敷だったそうで、門が人が住めるくらい大きいのです。このパソ部屋も門にあります。私の寝室も門の真上にあり、私は背が小さいので、便利に使わせてもらってます。(夫は背が高くて窮屈らしい)
posted by nora_asuke at 10:55| Comment(0) | #豊田市

2007年03月29日

大人買い

お雛に配るお菓子ですが、このあたりも少子化の波をもろにかぶって、子どもの数は激減です。それでも、お雛用にと30個ほどのお菓子を買って来ました。
単価は100円程度ということに決まっているので、例年は足助の街のお菓子問屋さんで買うのですが、先日ジャスコで「トッポ」が一つ108円で出ていたので、それを買うことにしました。近くにいた店員さんに「箱で買いたいのですが」というと全て開封してしまったとのこと。やむを得ず陳列ケースにあったトッポ計36個をどさどさとかごに入れました。それを見ていた5〜6才の男の子が私を指差して「あの人凄い!」と。ああ、これが大人買いという奴だな、と自分でもあらためて気付きました。
ぼうや、おばさんは自分で食べるために買ったんじゃないからね。(^-^;
posted by nora_asuke at 09:33| Comment(0) | #豊田市

2007年03月28日

おひな

このあたりには、旧暦の3月3日に各家庭のお雛様を尋ねて、子どもたちがお菓子をもらうという風習があります。ハロウィーンのようなものですね。
で、今年の3月3日は4月の半ばになるので、春休み中の日曜日に行事としての「おひな」を行います。我が家のお雛は、○十万円ももした豪華なもので、飾ると家が狭くなります。実家の両親がローンで買ってくれたありがたい段飾りなので、これまで一生懸命飾ってきました。でも、娘ももう二十歳になり、お雛を飾って喜ぶ年でもなくなったので、今年は思い切って親王飾りだけ出すことにしました。さっき、飾ったばかりです。
これが、意外に大きいんですね。雪洞くらい出してあげようと思ったのですが、屏風と親王だけでテーブルいっぱいになりました。
実は、この親王飾り、これだけ飾っても見栄えがしますよ、と人形店の人が言っていたのですが、確かに本当に立派でした。今まで壇上に鎮座ましましてたのがもったいないくらいです。
今年は子どもたちに、じっくり見てもらおうと思います。
(配るお菓子を買った話はまた明日。)
posted by nora_asuke at 11:47| Comment(0) | #豊田市