2007年01月31日

ねぎラーメン

今日のお昼は、ねぎラーメンだそうです。と言っても、作るのは私です。でも、おばあさん(姑)がねぎラーメンと言ったらねぎラーメンを作りより他に選択肢はないのです。
おばあさんは、畑にたくさんの野菜を作っていますが、食べ方のわからない野菜も多くて、時々困ります。作りやすくて腐りにくいのが我が家の野菜で、美味しさとか見た目とか、お店では判断の基準になるものが、ウチの畑では無視されます。キャベツも、とっても大きいのが取れるのだけど、すじばっていて固いです。
ねぎは、白いところが少なくて3分の2が緑、という関東の方が見たら「食べるとこないじゃん」というようなものです。
手伝えと言われないので文句は言いませんが、姑が畑をやらなくなっても、私は手を出さないぞと思ってます。
さて、ねぎラーメンを作って来よう。
明日は、息子の入試本番なので、午後から会場の下見に行ってきます。
posted by nora_asuke at 11:41| Comment(0) | #家族

2007年01月26日

女正月

今日、鳥の巣のおばさんが来ています。「鳥の巣」というのは地名で、姑の実家の伯母さん、ということです。姑の実兄の伯父さんは10年以上前に亡くなりましたが、それでも伯母さんは、盆と正月に必ず我が家を訪ねてきます。
名古屋の嫁入りが豪華なのはひところテレビドラマにもなったりして、すでに知られていることと思いますが、北海道生まれの私には、結婚してこの方、本当に驚くことばかりでした。
結婚式なんて、当日だけじゃなく、そこへ至る過程ですでに驚きの嵐でした。よくぞ生き抜いたと、自分を誉める私です。
伯母さんと姑は仲がいいんだとこれまで思って毎年この女正月を迎えましたが、今日始めて姑の本音を聞きました。
実は、昨日伯母さんから明日行きたいが、という電話があった時、間の悪いことに姑は大根の漬物を(もちろん自分でつけたやつ)切らしていたのです。あと3・4日あれば次につけた大根が食べ頃になるのに・・・。大根漬けの腕前は、農家の主婦の力量をはかる目安です。それがない。しかし姑がもらしたのは「まあ、早く済んでよかった」。
そうか、姑にも伯母さんの来訪は嬉しいものじゃなかったんだ。嫁の私は23年目にして義姉妹の感情のもつれを知ったのでした。
posted by nora_asuke at 15:39| Comment(0) | #ジェンダー

2007年01月24日

受験生の自宅学習

ついに高3のの息子の学校の授業が終了しました。これからは自宅学習ということになります。私も習い事や趣味を控えて、息子のセコンドを勤めなければいけません。な〜んて、お仕事をお持ちの同じ立場の方からは「それがなんじゃい」とツッコミが来そうですね。
私が大学を受験したのは、ちょうど共通一次の始まった年でした。過去問なんて全くありませんでした。家が貧しかった(ま、普通に)ので、私立に行くことは許されず、国立オンリーそれも1校のみ受験という厳しいものでしたが、幸い共通一次でけっこういい結果が出せて、無事進学いたしました。
それに比べると、我が家のぼくちゃんは,受験票の始末まで父親が管理しているというありさまです。(たくさん受けるので、試験日に間違って持っていかないように)。
それでも、ようやく受験生の自覚が出てきた息子は、私が食器の片づけをするわずかな時間にPCをいじりに来るくらいで、部屋で勉強しています。
我が家は田舎で、歩いていける距離には自販機があるくらい、漫キツもゲーセンも縁遠いところにあるのはある種特権でしょうか。
そう言いつつ、「ビッグコミック」を買ってきてしまう、愚かな母でした。(;^_^ A
posted by nora_asuke at 15:29| Comment(0) | #家族