昨日は自治会(ムラ)の豆腐作りでした。私は出ませんでしたが、夫とおばあさんが出席しました。何か助成金を受けているので、それを消化するための行事だったようです。
豆腐作りの道具が我が家にあったので、77歳のおばあさんが駆りだされたわけです。夫は「戦争のようだ」と言ってました。
そんな足助にも、コンビニが二軒あります。和菓子屋さんはたくさんありますが、ケーキ屋さんはありません。で、結局ケーキもコンビニに買いに行きます。今年は去年に続いてサークルKの「アソート」という3種類のショートケーキを丸く並べたものを買います。6個入りなので我が家にはちょうどいいのですが、夫とおじいさんは食べないので、子どもたちが二つずつ食べます。あと、「花の木」というとりにく料理屋さんのモモの塩焼きも欠かせないメニューです。そして昨日作った大量の豆腐。これが我が家のイヴのご馳走です。o( ^_^ )o
2006年12月24日
とうふとクリスマス
posted by nora_asuke at 13:50| Comment(0)
| #豊田市
2006年12月22日
シナリオ
かれこれ20年近く前、シナリオライターになろうと思ったことがあります。子どもがいても自宅でできるし、東海テレビやCBCが、自局製作のドラマを作っていたので、名古屋までなら通えるぞと思ったのです。
当時、名古屋在住で現役のシナリオライターが、中日新聞にエッセイを書いていて、真に受けてしまった私は、通信教育でシナリオを勉強し始めました。
あの頃は楽しかったなあ。子どもはどんどん成長するし、添削は毎回満点で帰ってくるし、言うことなしの毎日でした。
シナリオを始めて5年ほどたった頃、その通信添削でシナリオを教えてくれる(シナリオセンター←実在)ところの主催で二泊三日の合宿が企画されました。子供は5歳と3歳でした。でも、私はどうしても参加したかった。夫を説き伏せて、じじばばも説得して、7月の末、箱根の会場にたどり着きました。(今日はここまで)
当時、名古屋在住で現役のシナリオライターが、中日新聞にエッセイを書いていて、真に受けてしまった私は、通信教育でシナリオを勉強し始めました。
あの頃は楽しかったなあ。子どもはどんどん成長するし、添削は毎回満点で帰ってくるし、言うことなしの毎日でした。
シナリオを始めて5年ほどたった頃、その通信添削でシナリオを教えてくれる(シナリオセンター←実在)ところの主催で二泊三日の合宿が企画されました。子供は5歳と3歳でした。でも、私はどうしても参加したかった。夫を説き伏せて、じじばばも説得して、7月の末、箱根の会場にたどり着きました。(今日はここまで)
posted by nora_asuke at 20:01| Comment(0)
| #シナリオ
2006年12月21日
生協
学生時代、生協活動で毎日を暮らしていたので、結婚したら必ず生協に入るんだ、と思っていました。ですが、とんだ田舎に住むことになっちゃって、生協なんてとても遠いわ、と思いつつ暮らしてきましたが、近くに分譲住宅地ができて、そこの奥さんたちと共同購入を始めて10年になります。
私が加入しているのはトヨタ自動車の職域生協の家族会ということになるのですが、トヨタと関係がなくても入れます。毎週木曜(今日)の3時10分からが配達時間です。さすがカンバン方式のトヨタだけあって、時間がずれることはめったにありません。雪が降っても時間通りにきます。
この生協のカタログはミュージックCD/DVDのセレクションが冴えてて、去年は米米クラブ、今年は沢田研二のベストをゲットしました。それ以外にも、「冬ソナ」のDVD、大滝詠一のロングバケーションなど、手に入れてます。
おっと、配達の時間だ。ではいってきます。
私が加入しているのはトヨタ自動車の職域生協の家族会ということになるのですが、トヨタと関係がなくても入れます。毎週木曜(今日)の3時10分からが配達時間です。さすがカンバン方式のトヨタだけあって、時間がずれることはめったにありません。雪が降っても時間通りにきます。
この生協のカタログはミュージックCD/DVDのセレクションが冴えてて、去年は米米クラブ、今年は沢田研二のベストをゲットしました。それ以外にも、「冬ソナ」のDVD、大滝詠一のロングバケーションなど、手に入れてます。
おっと、配達の時間だ。ではいってきます。
posted by nora_asuke at 14:47| Comment(0)
| #豊田市