2023年06月09日

CBT

「コンピューターベースドテスト」の省略です。パソコンに向かって答えを入力して、「終了」ボタンを押すとパッと採点が終わって合否判定が出るものです。
今週月曜日に、Googleのアプリについてのテストがあって、1回目は不合格でしたが翌日合格することができました。一昨年受験した「ITパスポート」の試験も「CBT」でした。最近は英検にも「CBT」があるようです。今年1月に生徒に受験してもらったプログラミングの「P共通テスト」も「CBT」です。
試験監督がいないので、わからないことがあっても自力で解決しなければいけないのが難点です。
posted by nora_asuke at 19:39| Comment(0) | #教育

2023年06月08日

Gアカウント

Gメールをご利用の方はたくさんいらっしゃると思います。私も4つのGアカウントを持っています。
Gアカウントを同期させると、スマホでもパソコンでもメールが読めるので便利なんですが、スマホとパソコンを行き来する時に「本人確認」を求められます。それだけセキュリティがしっかりしているとも言えるのですが。
Gアカウントでできることはたくさんあって、「keep」メモで作ったチェックボックスが「カレンダー」に反映されて、予定時間になると勝手にスマホの画面にポップアップで表示されます。
AFSでは、Googleのオフィシャルのアカウントが発行されていて、世界共通の教材で学習する仕組みができています。プラットフォームの強みともいえる側面です。
デジタル庁が右往左往している間に、Googleが世界を把握しています。
posted by nora_asuke at 21:16| Comment(0) | #ネットサービス

2023年06月07日

小さな抵抗

「香港に栄光あれ」というYouTubeが、政府当局から削除されているそうです。
このブログはささやかながら私が独自に運営しているので、ここにリンクを貼ることで保存できる可能性があるかと思います。
https://youtu.be/5rmCwdp92j0
posted by nora_asuke at 16:27| Comment(0) | #ネットサービス